MENU
Sponsored Link






賞味期限が無い食品一覧!バナナやみかんに期限が無い理由は?

基本的に、食品の賞味期限や消費期限を
表示するように決められていますが、
食品の種類によっては、期限の表示義務が
無いものもあります。

賞味期限を省略できるということは、
その食品がいつまででも食べることが
できることを意味します(^_^;)

2019年7月現在において、どんな食品が
その対象になっているのか調べてみました。

ちょっと気になったのが、バナナやみかんなども
期限設定が省略可能な点です。
なぜなんでしょう?

目次

賞味期限や消費期限を省略できる食品とは?

加工食品(かこうしょくひん)

加工食品とは、食品(食材)に何らかの加工を
施したものを言います。

水産加工品、肉加工品、乳製品、冷凍食品、
インスタント食品、お菓子などなど色々
ありますが、基本的に食品表示をする義務があります。

以下にあるように、ガムやアイスクリームなどは
期限の省略が可能となっています。

食品名(加工食品) 一般消費者への販売の場合 業者間での取引の場合
塩蔵(えんぞう)

塩干魚介類

乾燥した野菜、果実、魚介類、海そう類など

表示義務あり
(JAS法)
表示義務なし
でん粉

チューインガム

冷菓

砂糖

アイスクリーム類

食塩

うまみ調味料

飲料水及び清涼飲料水
(ガラス瓶入りのもの又はポリエチレン製容器入りのものに限る。)
・・紙栓をつけたものを除く。

省略可能
(食品衛生法、JAS法)
省略可能
(食品衛生法)
酒精飲料 省略可能
(食品衛生法)
省略可能
(食品衛生法)
上記以外の加工食品 表示義務あり(JAS法)
一部表示義務あり(食品衛生法)
一部表示義務あり(食品衛生法)

 

生鮮食品(せいせんしょくひん)

野菜や果物、鮮魚、精肉などの生の食材をさします。

生の素材であるため、品質の劣化が加工品と比べ
格段に早く、一般的に長期保存が難しいです。

食品名(生鮮食品) 一般消費者への販売の場合 業者間での取引の場合
食肉

生かき

切り身やむき身にした鮮魚介類の生食用のもの
(生かきを除く。)
(凍結させたものを除く。)

鶏卵

表示義務あり
(食品衛生法)
表示義務あり
(食品衛生法)
果実のかんきつ類

バナナ

省略可能
(食品衛生法)
省略可能
(食品衛生法)
上記以外の生鮮食品 表示義務なし 表示義務なし

生鮮食品では、食肉、生かき、切り身や
むき身にした生鮮魚類、鶏卵以外は、
省略可だったり表示義務がありません。

食品添加物(しょくひんてんかぶつ)

食品製造の際に加える物質のことです。

食品名(加工食品) 一般消費者への販売の場合 業者間での取引の場合
豆腐に入れる「にがり」

麺をつくる際の「かんすい」

香料、甘味料、着色料

酸化防止剤、保存料

栄養強化剤

など

省略可能
(食品衛生法)
省略可能
(食品衛生法)

 

バナナやみかんに賞味期限が無い理由

賞味期限の決め方については、別の記事に
書いています。
↓↓
賞味期限の決め方は?制定された理由と実施はいつから?

でも、どうしてバナナやみかんなどの柑橘類には
賞味期限や消費期限を設定する義務が無いんでしょう?

同じ品質のものであれば、大量にあったと
しても少数の検査をすることで設定が可能です。

しかし

生鮮食品でも、バナナやみかんなどは
同じ種類であっても、一つ一つの熟し方が
違っており、一概に共通の期間を設定する
ことができません。

設定するために時間的な問題が起こって
食品ロスにつながる可能性もあります。

消費期限や賞味期限の設定は、このように
個々の状態が異なる生鮮食品については
なじまないと言わざるを得ないのが現状のようです。

<関連記事>

賞味期限の決め方は?制定された理由と実施はいつから?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次